重度歯周病 – 50代男性
初診
上顎奥歯の義歯が痛くて使用できず、インプラント治療を希望して来院されました。

初診時のレントゲン写真
上顎、下顎とも歯周病が進行しています。特に上顎はすべての歯の抜歯が必要な状態でした。

初診時の状態
歯周病が進行しているため歯の根がかなり見えています。上顎の歯は全体に揺れている状態です。

治療開始
細かいレントゲンで歯の状態の詳細を診査します。左上には義歯の安定を図るために1本のインプラントが埋入されていました。下顎も前歯は根の先近くまで骨吸収が生じています。
上顎はインプラントを土台にした補綴(被せ)、下顎は前歯は患者さん自身の歯、奥歯はインプラントを土台にした補綴をすることとしました。
レントゲン写真

抜歯した下顎前歯の状態
根の周囲にはかなりの歯石がみられます。プラークや歯石が歯周病の原因です。

上顎、下顎とも仮歯を装着し、食事したり、話をする機能面と審美面の回復を図りました。

左下奥歯へのインプラント埋入
不足している骨は骨増大を行いました。

右下奥歯へのインプラント埋入
同様に右下にも骨増大と同時にインプラントを埋入しました。

前歯部にインプラントを埋入
上顎に対しては左上の骨がわずかであったため、先に上顎洞底挙上術(骨増大)を行いました。同時に前歯部にインプラントを埋入しています。

右下奥歯のインプラントの頭出し処置(2次手術)
ブラッシングしやすいようにインプラント周囲に角化歯肉(強い歯肉)を得るために上顎の歯肉を移植しています。

歯周外科処置
インプラントと同様に歯周囲に角化歯肉を得るための歯周外科処置を行っています。

上顎のインプラントの頭出し処置(2次手術)

歯周病の進行している歯の抜歯
頭出ししたインプラントを仮歯の土台に用いて、順次歯周病の進行している歯を抜歯しました。

インプラントを土台とした新しい仮歯を作製

上顎、下顎とも新しい仮歯を入れた状態です。
しばらくの期間、患者さんに使っていただいて機能面、審美面などを確認します。

最終補綴物(被せ)を入れた状態
食事などの機能面や審美面の回復ができ、患者さんに満足していただきました。

最終補綴物装着後のパノラマレントゲン写真
インプラントや歯の周囲の骨も安定しています。

来院時年代・性別 | 50代 男性 |
---|---|
主訴 | 上顎奥歯の義歯が痛くて使用できないということ |
診断 | 重度歯周病 |
来院の経緯 | 60代男性。上顎奥歯の義歯が痛くて使用できず、インプラント治療を希望して来院。 |
治療内容 | 歯周治療、抜歯、インプラント治療、補綴治療 |
治療期間 | 2年6ヶ月 |
治療費 | 12,100,000円(税込) |
治療費や治療期間は人によって異なります。患者さんの状態や希望に合わせて治療内容は変わります。例えば、インプラントなのか義歯なのか、補綴は最上級のものかリーズナブルなものか、早く治療を完了させたいのかそうでないかなどです。
私たちは「治療結果が『長持ちする』こと」を大切にしています。それを実現する方法は様々ありますので、是非ご相談ください。
一般的な治療費はこちらをご覧ください。治療費のページへ。