ブログ
休診のお知らせ
9/29、11/9、11/10は学会参加のため休診となります。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
投稿日:2023年9月19日 カテゴリ:お知らせ
休診のお知らせ
7/28(金曜日)7/31(月曜日)は海外学会参加のため休診となります。
また8月11日(金)〜8月15日(火)はお盆休みのため、休診致します。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
投稿日:2023年7月26日 カテゴリ:お知らせ
医は仁術
「医は仁術」という言葉はよく耳にしますが、現在、国立科学博物館で「医は
仁術」特別展が開催されています。
江戸時代の1770年代に「解体新書」という解剖の本が刊行されました。
この本はオランダ語の「ターヘル・アナトミア」を翻訳したもので、日本初の
西洋書の翻訳本だそうです。それからおよそ250年経過した現在、技術が革
新的に進歩し、3Dプリンターや4次元CTなども臨床応用され、私たちの身体
の中が手に取るようにわかるようになりました。
一方、iPS細胞やSTAP細胞など基礎的な研究も進み、「医療」の進歩は今後も
進んで行くことでしょう。
歯科領域でも特に再生医療はますます進化し、これから10年、20年先には
今は不可能なことが、可能になっているかもしれません。
しかしながら、「体を治す」とともに医療する側のモラルも問われる時代で
す。患者さんはさまざまな希望をお持ちになり、来院されます。通り一辺倒の
治療ではなく、その方々に応じたカスタムメードの医療を実践していきたいと
思います。
松井徳雄
投稿日:2014年4月17日 カテゴリ:再生療法 ,医療
☆売れ筋ケア商品☆その2
初めまして
はじめまして。新しく入りました、衛生士のあんきもです。
初めてのブログになりますが、今後もよろしくお願いいたします。
2月の始めに、当医院で行っておりますJIADSの歯科衛生士コースというセミナーがあり、私も参加させて頂きました。休みの日にも、こうして学んで日々の診療に生かそうとしている方々が多く、とても刺激になりました。
その中で、私達が何気なく撮影しているお口の中の写真ですが、それを恥ずかしいと思っていらっしゃることがあるというお話がありました。患者様の気持ちを考えてアシスタントや治療にあたらなければと、改めて対応の仕方を見直そうと思いました。
そして、皆様が治療に来てよかったと思っていただけるような診療を目指します!
何かありましたら、お気軽にお声がけくださいね。
投稿日:2014年2月13日 カテゴリ:ご挨拶
ご挨拶
こんにちは。からあげです。新しい年を迎え第一回目のブログです。
早いもので1月に入り10日も経ちますね。
ますます寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
わたしは食べる事だけに勤しんだお正月を懐かしく感じながらも今は新たな気持ちで仕事に取り組んでおります。
今年も微力ながら患者さんのお口の健康の維持と向上のお役に立てるよう努力していきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
投稿日:2014年1月10日 カテゴリ:ご挨拶 ,未分類
新商品のご紹介
みなさんこんにちは。また一段と寒さが増しましたね。私、とうもろこし は寒さに弱い
ので、ダウンコート以外着られなくなりそうです。。。
今日は、当院でも多くお薦めしております、音波歯ブラシの新商品をご紹介させていた
だきます。フィリップスのソニッケアーです。
新商品の名前は「フレックスケアー プラチナ」といいます。
特徴は、音波の出力が細かく調整できるようになったそうです。同時に、新しい種類の
ヘッド(歯ブラシの部分)も発売しました。
これでヘッドは3種類になりました。(そのなかでも大小のサイズを入れると6種類で
す)
今回のプラチナからは、ヘッド(歯ブラシ)がセットでついておらず、私たち衛生士が患
者さんに合った歯ブラシを提案する形になっています。
ご興味のある方は是非、衛生士にお声掛けくださいませ。
〜おまけ〜
あっという間にクリスマスも過ぎ去りましたね。。。イブの夜、当院の太っ腹院長か
ら、スタッフ全員にクリスマスケーキのプレゼントが送られました☆とっても美味しく
いただきました!
投稿日:2013年12月26日 カテゴリ:おすすめ ,歯ブラシ
第20回JIADS総会
最近ますます寒さが増してきましたね。
皆様体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。
今年もあと少し・・
今ところ風邪も引かず、元気に過ごしている『お出汁』です。
さて、12月7・8日に年に一度のJIADS総会が行われました。
当院からは『とうもろこし』さんが“患者さんのモチベーションを向上・継続させるために”という題材で発表されました。
当院で治療を受けられる方はほとんど治療期間が一年以上で
その間モチベーションを維持・または最初よりも高く持っていただくには
私達衛生士が患者さんに親身になって寄り添い、フォローしていくことがとても大事だと
再確認しました。
この気持ちを常に持って、少しでも患者さんが当医院に来て良かったと思っていただけるように来年からも頑張っていきたいと思います!!
投稿日:2013年12月20日 カテゴリ:学会
電動歯ブラシ
最近、自分の歯磨きに満足がいかないと思っていたところ、衛生士さんに電動歯ブラシを進めら現在試験的に電動歯ブラシをしています。
実際、たしかにベロ(舌)で歯の裏側を触ってみるとツルツルが実感できます。
ただ、電動歯ブラシ独特のブルブル感がまだ慣れなくて少し違和感を感じます。(汗)
私、他の電動歯ブラシ持ってるからどれも一緒でしょ?と思いの方
ソニッケアーの電動歯ブラシは車のメーカーで言うと、フェラーリクラスだそうです。
他のメーカーの電動歯ブラシをお持ちの方、電動歯ブラシをおもちでない方でも、お試しできますので、是非一度スタッフにご相談ください。
以上あんかけでした。
投稿日:2013年12月2日 カテゴリ:おすすめ
インプラント治療
「インプラント治療」は多くの方々が周知だと思います。インプラント治療で
すぐに咬める、一生ものなどと謳われている先生もおられます。先日、以下の
ような問い合わせをいただきました。
『他院でインプラントをすればすぐに咬めるようになると言われたのですが、
大丈夫でしょうか?』
多くのインプラントはチタン製で、その表面には数ミクロンの凸凹があり、顎
の骨と接することで固定されています。インプラントを埋入した瞬間から周囲
の骨は変化していきます。そのため安定化が図られるまでには日数が必要にな
ります。
歯科治療の目標は、できるだけ良い状態が長持ちすることと思います。実際に
は数ヶ月間は長い期間かもしれませんが、その期間を待たずして将来に悪くな
るリスクが増えることは良くないと考えます。
例えれば、骨折と同じです。すぐに骨が治るわけではないですね。
当院ではみなさんの希望、状態に応じたカスタムメイドの治療計画を立案し長
持ちする治療を行っていきたいと考えています。
いろいろなお悩みがある方も多いと思います。セカンドオピニオンも含めて
是非ご相談いただければと思います。
院長
投稿日:2013年11月15日 カテゴリ:インプラント ,医療