医は仁術

「医は仁術」という言葉はよく耳にしますが、現在、国立科学博物館で「医は

仁術」特別展が開催されています。

江戸時代の1770年代に「解体新書」という解剖の本が刊行されました。

写真

この本はオランダ語の「ターヘル・アナトミア」を翻訳したもので、日本初の

西洋書の翻訳本だそうです。それからおよそ250年経過した現在、技術が革

新的に進歩し、3Dプリンターや4次元CTなども臨床応用され、私たちの身体

の中が手に取るようにわかるようになりました。

一方、iPS細胞やSTAP細胞など基礎的な研究も進み、「医療」の進歩は今後も

進んで行くことでしょう。

歯科領域でも特に再生医療はますます進化し、これから10年、20年先には

今は不可能なことが、可能になっているかもしれません。

しかしながら、「体を治す」とともに医療する側のモラルも問われる時代で

す。患者さんはさまざまな希望をお持ちになり、来院されます。通り一辺倒の

治療ではなく、その方々に応じたカスタムメードの医療を実践していきたいと

思います。

松井徳雄

投稿日:2014年4月17日  カテゴリ:再生療法, 医療