ブログ
新年会
こんにちわ
宮田です
先日東京医科歯科大学歯周病学分野の新年会に行ってまいりました。
多くの先生方と新年の挨拶をさせていただきました。
新しい研究でうまく行っていること、またうまくいかないことなど、多くのことを聞いてきました。
話は変わりますが、先日の大雪の後、早朝から久しぶりに雪に触れ、寒くともかわいい雪だるまが出来上がりました。
投稿日:2013年1月22日 カテゴリ:ご挨拶
「雑で速い」「丁寧で遅い」どっち?
雑誌「PRESIDENT」に仕事に関して「雑で速い」vs「丁寧で遅い」どちらが偉くなる
か?という記事がありました。偉くなる・・・はさておき、どちらがよいのでしょう
か? 記事にもありましたが、求められている仕事内容や期日にも大きく左右されるの
で一概には言えませんが、理想的には一定のクオリティーを保ちながら、ちょっと速め
が良いのではという結論でした。
歯科医療で考えると、第一に優先されるべきなのは、「安全・確実」です。
雑、丁寧で分けると、丁寧な医療の実践はとても重要だと思います。歯周病の治療での
外科処置でも、私の師匠からは最も良いのは「きれいで速い」と教わってきました。
「きれい=丁寧」ですね。しかし最初から「きれいで速い」を実践することは難しいで
す。そのため、まずは時間がかかっても丁寧にすることが大切だと思います。そして丁
寧さは維持しながら、同じ結果が速くできるようになる努力が必要です。
何事も1日1日の努力の積み重ねが大切ですね。
今回は大好きなカレーです。
たまねぎが大好物の私にとって超すすめのディープオニオンカレー。八丁堀「ロダン」
院長
投稿日:2013年1月21日 カテゴリ:おすすめ ,歯科治療
童心忘るべからず
こんにちは。殻付きホタテです。
寒い日が続いていますね。今朝の天気予報では今年一番の冷え込みになると聞きました。
月曜日に雪が降り予想以上に積もりましたが、私の家のまわりも昨日くらいに
やっと雪が溶け安心して歩けるようになって”ほっ”としています。
滑らないように足元を気にしながら歩くのは思いのほか疲れますよね…。
子供の頃のように雪だというだけではしゃいでいられなくなったことを少し寂しく思いました。
そして今日は冷えた身体を温めるべくランチに中国薬膳料理を食べに行ってきました。
薬膳スープを飲んだ効果なのかいつもより冷えにくい気がします☆
インフルエンザも流行りだしているみたいなので気を引き締めて!
コツコツと…
手洗いうがい頑張ります。
投稿日:2013年1月18日 カテゴリ:お昼ごはん
余興
こんにちは。衛生士の「かぼちゃ」です。
「からあげ」さんに続き、結婚式のお話です。
先日、友人の結婚式に出席してきました。そして、人生初の余興をやりました!
昨年から仲間達と、幸せ二人に喜んでもらえる事はなんだろうと考えた末、
あの有名な「レディガガ」をやることにしました。「インパクトのある衣装にしよう!」
ということで、緑色のカツラと服を手作りしました。皆ダンス経験がなかったので、
友達の家で泊り込みでダンスの練習をし、なんだか学生に戻った気分で青春だなーと
思いながらとても楽しい時間を過ごしました!
本番ではお客さんが盛り上げてくれ、ガガになりきって思いっきり楽しく踊れました!
「次の友達の結婚式でも踊りたいね!」と皆はりきっているので(誰が結婚するかは未定
ですが‥)今から楽しみです♪
投稿日:2013年1月17日 カテゴリ:マイブーム
結婚式
こんにちは、からあげです。
先日、喜ばしいことにうちの兄が結婚式を挙げました。
奥様は、明るく、笑顔の素敵な方です。
結婚式では、サプライズで花嫁のブーケをプレゼントしてもらいました。
妹思いの兄を持って嬉しいです。そのうちわたしも。。
投稿日:2013年1月16日 カテゴリ:ご挨拶
爆弾低気圧!
こんにちは。今日はレインブーツで職場に来ました、「とうもろこし」です。
昨日の大雪はすごかったですね!これだけの都心の積雪は7年ぶりだそうですね。
我が家は雪で遊びましたが、あまりの寒さと激しい雪の降り方に15分もちませんでした。
みなさん、まだまだ雪が溶けずに凍っている所がたくさんあると思います。
足元には十分お気をつけください。
先日外食をした時に、人生で初めて白味噌のお雑煮をいただきました。
両親共に東京出身な事もあり、実家の味はおすましの出汁なのです。白く濁った
お雑煮?!と思っていましたが、これはこれで美味しかったです(^-^)
今年も、少しでも来てくださる患者さんの力になれるよう頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2013年1月15日 カテゴリ:おすすめ ,マイブーム
初詣
明けましておめでとうございます。
皆さん、年末・年始はどのようにお過ごしになりましたか?
わたくし、『お出汁』は実家へ帰り『殻つきホタテ』さんと同じくの~んびりと過ごしていました。
帰省する前に、「絶対食べ過ぎないように気をつけよう」「グータラしないようにしよう」と誓ったのですが・・・
たまに実家で過ごすとダメですね、母も父も優しくなっていろいろとしてくれるのでついつい甘えてしまい、帰省前に固く誓った思いも何処かへ・・・・・
愛犬の寿太郎と共に食べては寝て、起きては食べ、テレビを見たり本を読んだり。
合間に寿太郎のお散歩とボール遊びをしました。
そんな私ですが、氏神様へ初詣には行ってきました。
『往馬神社』と書いて『いこま神社』と読みます。
小さい頃、ここでよく遊んだものです。たまにここへ来ると何故かとても癒されて気持ちがスッキリとします。
ちなみに厄除けのお祓いもこちらでしていただきました。
有名な神社も近くにたくさんありますが、やっぱり慣れ親しんだ神社はいいですね・・・
昨年無事に過ごせたお礼と、今年もよろしくお願いしますとお参りしてきました。
では、今年もよろしくお願いいたします。
投稿日:2013年1月11日 カテゴリ:ご挨拶
時代劇
こんにちは、『のりしお』です。今年初めてのブログになります、本年もどうぞよろしくおねがいします。
みなさん、年末年始はいかが、お過ごしのことでしたでしょうか。
私は田舎に帰省して寝正月を満喫して、こたつでたべてはテレビをみてのんびりとすごしました。
いろいろな番組をみましたが、おばあちゃんが新春時代劇『白虎隊』をみるとゆうので付き合いました、白虎隊おもしろかったです。
7時間はながかったけれど、みてよかったです。やっぱり正月はこたつにみかんに時代劇だね~なんてわけのわからないことをおもいました。
時代劇よくみるのですが、大河ドラマはやはり別格だなとおもいます、約1年間通して毎週みれますものね。
去年が『平清盛』、そのまえが『江~姫たちの戦国』、そのまたまえが『龍馬伝』でしたね。
そして今年が『八重の桜』、いまからたのしみです。
投稿日:2013年1月10日 カテゴリ:未分類
勉強会
慶雲昌光
新年あけましておめでとうございます。今年もスタッフ一丸となって皆様の
健全な口腔の維持、獲得に努めてまいります。どうぞ宜しくお願い申し上げま
す。
松の内も過ぎ、2013年もはや1週間が経ちました。毎年そうですが、時が経
つのは本当に早いですね。1日1日を大切に...
この言葉の意味を痛感します。
今年の年賀状は「慶雲昌光」。意味は「めでたき雲に美しい日の光。 瑞祥(めで
たいしるし)のこと」とされています。写真は今年の初日の出です。
神戸・芦屋浜からですが、 まさに です。
1年365日、毎日太陽は昇りますが、元旦の日の出はやはり格別です。
気温1度の中、ピンと張りつめた冷たい空気もあってか、自分自身で期するもの
を感じました。今年1年も前向きに頑張ります。
ところで...
「殻付きホタテ」さんも書いてました“食べる”ですが、今年も「美味しいもの」
をブログに掲載していきたいと思います。新年最初は 天津飯
関東と関西でいわゆる餡が違うようです。写真は関西を代表する京都・王将の
天津飯です。学生の時からお世話になっています。B級ですが、とてもうまい。
この餡は醤油あんですが、塩あんやケチャップベースの餡もあるそうです。
正月のお雑煮もそうですが、各地方で特色がありますね。
院長