ブログ
歓迎会
こんにちわ、あんかけです。
先週の金曜日、3ヶ月遅れですが医院全体で歓迎会をしていただきました。
銀座の正泰苑という所で、日頃自分ではまずいかないであろうかというお店で歓迎会をしていただきました。
でてくるお肉がテレビでみるようなお肉ばかりで、ご飯とお肉を口のなかにいれたらお肉が溶けてご飯だけになりました。
初めてこんな美味しいお肉を食べたせいなのか、いつもならもう少し食べる焼き肉ですが、気持ちでお腹がいっぱいになりました(笑)
最後の締めには冷麺をいただきました。すごくさっぱりしててのどごしがよかったです。
こんな豪華な歓迎会をしていただいたのですから、今以上に頑張らないと行けないなと思いました。
院長の松井先生に態々持っていただき写真をとったタンです。
糖尿病
こんにちは
みやたです。我が家にいたカブトムシの幼虫は、現在3匹成虫になりました。
庭にあるりんごの木は、たくさんの実がついていますが、雨が降るとその重さで1個、また1個と落ちてしまいます。
先日患者さんでたくさんのむし歯を抱えて来院された方がいました。
話を聞かせていただくと、糖尿病がかなり重度とのことでした。
お口の中が乾くとどうしてもむし歯が進みやすいのですが、
病気そのものよりも、生活習慣が大きく影響していると思います。
伺ったら、歯磨きはしているつもりでも、さささっと行う程度らしいです。
これから本当に磨いてもらえるか、気になります。
桃
いよいよ今日から8月。早いですね。
あいにく今朝は雨模様でじめじめしていましたが、夏は好きな季節です。
夏バテしらずの私は、夏は特に飲食の量が多くなり、昼も夜も水分補給はバッチリ。
健康面も考えて最近は夜のラー○ンも減らし、てくてく歩いています。
ところで夏になると食べる機会が増えるのが果物。
夏の果物 スイカ、桃、いちじく・・・多々ありますが、先日桃が高血圧や動脈硬化に
効果的という記事が掲載されていました。
ストレスや食生活の乱れで体内に過剰に分泌され、動脈硬化や高血圧の原因となるホルモ
ンの一種「アンジオテンシン2」に着目した研究があり、その研究で培養した動脈細胞に
アンジオテンシン2を加え、桃の抽出物を入れた場合と入れなかった場合を比較したとこ
ろ、抽出物が入っている場合、ホルモンの活動が大幅に抑制されたと報告されています。
また桃に多く含まれているポリフェノールの一種がホルモンの活動に影響を与えている
ようで、美味しいだけでなく、健康にも一役買っているようですね。
人体の疾患やその原因などまだまだ未知のものが多くあり、歯周病と全身疾患の関連など
10年前にはわかっていなかった事柄も数多くありますが、現在次々と解明されてきま
した。それだけ私たちの身体は複雑なんですね。
今回は夏こそ美味しい カレーうどん。汗かきながらビールと・・・
麻布十番 くろさわ
院長
はかない夏 2013
こんにちは殻付きホタテです。
今日で7月も最終日となり、いよいよ明日からは8月に突入します。
患者さんのお話でも夏休みの話題が出始め、皆さん楽しみにしてらっしゃるようです☆
私の夏の楽しみのひとつは花火なのですが、
今年は葛飾も隅田川も残念なことに中止となってしまいましたね。
大きい打ち上げ花火も迫力があって良いですが
こんな線香花火にも心ひかれます。
以前もこちらで紹介した『密買東京』というサイトで見つけました。
じつは大半が輸入物だそうですがこちらは”純国産”とのこと。
また一本の線香花火には「牡丹」、「松葉」、「柳」、「ちり菊」と四つの花が咲くそうです。
こんなことを意識しながらの花火も素敵かもしれません。。。
投稿日:2013年7月31日 カテゴリ:おすすめ
夏の便利グッズ
こんにちは。衛生士の「かぼちゃ」です。
最近、近所の雑貨屋さんで可愛い便利グッズを見つけ、思わず買ってしまいました!
夏の暑い夜に快適な睡眠をとることができる優れものです。
中に冷やした保冷剤を入れ、首に巻いたりおでこや目に当てるとひんやり気持ちよくて
よく眠れます。冷房をずっとつけっ放しだと風邪を引きやすくなりますので、皆さんも
暑くて寝苦しい夜は是非試してみてください☆
投稿日:2013年7月30日 カテゴリ:マイブーム
ハンドメイド
こんにちは、からあげです。
先日、東京ビックサイトに行って来ました。
目的は知人が主催しているハンドメイド商品の展示会に行く事でした。
日本全国からさまざまなハンドメイドのクリエイターさんが東京ビックサイトに集まり、会場内の展示スペースで商品を販売していました。
商品の種類は、アクセサリーから家具や絵画にいたるまでほんとに多種多様でした。
また、お客さんもクリエイターさん達も老若男女いろんな方がいらっしゃいました。
初めてハンドメイド商品というものをゆっくり拝見しましたが、思っていたよりも、ずっとクオリティーが高く、驚くと同時についつい財布の紐も緩んでしまいました。
投稿日:2013年7月29日 カテゴリ:未分類
はははのはなし
こんにちは。
今日は子供にも歯に興味を持ってもらえるおすすめの本を紹介させていただきます。
「はははのはなし」(加古里子さん)です。
なぜ歯が大切なのか、なぜ歯を磨かないといけないのか、なぜ虫歯になるのか、などが
とてもわかりやすく書かれています。
娘も大好きで、夜寝る前の一冊に度々登場します。
お子さん、お孫さんに是非!!
とうもろこし
投稿日:2013年7月26日 カテゴリ:おすすめ ,歯の大切さ
マッサージ
最近、仕事が終わってからスタッフ同士でマッサージの仕合っこをしています。
若い頃は『肩が凝る』なんて感じなかったのですが
もう何年も前から肩こりに悩まされています(涙)
私の肩こりの原因と考えられるのは運動不足、姿勢の悪さと思い
仕事帰りはできるだけ歩いて帰ったり、意識して姿勢を伸ばしたりし
ているのですが、それだけではなかなか改善できず。。。
定期的にプロのマッサージを受けに行き、解されています。
今日は院長行きつけへ行ってきます!!!
久々にお家のお花をご紹介します。
お家に花と緑がないと落ち着かない『お出汁』でした。
投稿日:2013年7月25日 カテゴリ:おすすめ ,マイブーム ,重度歯周病
パンケーキ
こんにちは、あんかけです。
先日横浜のほうに買い物にいきました。
ちょっと気になってたお店があったので中華街いくがてらによりました。
そのお店の名前は Eggs ‘n Things
そう山下公園の前に大行列ができてる有名なお店です。
少し、中華を食べていったので、お腹がパンパンでした
なのに大きなパンケーキがでてきたときには衝撃でした。
生クリームが苦手なのですが、ここのは少しミルクっぽくそんなにしつこくなく食べれました。
なんとか二人で食べましたが。一人で一つ食べるとなるとご飯を抜いていったほうが良さそうです。
隣の席のお客さんは一人ひとつ頼んでたのですが、パンケーキ2.3枚残ってたので、注文の際はご注意を。
投稿日:2013年7月24日 カテゴリ:おすすめ
インプラントを取り除く
こんにちは
宮田です。
他院で入れたインプラントの周りに炎症があり、膿が出て止まらなかった患者さんのインプラントを、先日除去しました。
インプラントも、天然の歯も骨によって支えられていることは同じなのですが、骨との付き方が違います。
天然の歯の場合、歯根膜という線維が歯と骨の間でクッションの役割をしているため、歯の周りの骨が溶けてきた場合歯の動きが増してきます。それによって危ないといったことがわかります。
インプラントの場合、直接骨と歯が結合するため、インプラントの周りの骨が大きく溶けてきても、その危機がインプラントの動きとして出てくることは少ないのです。
安心して永くインプラントを使えるように、丁寧な診査診断、そして治療が必要なことは言うまでもありません。
スカイツリー上ってきました。夕方にふらーっと行ったら待たずに上れました。
夕日に照らされた町並みが、日が沈みだんだんと灯りが点いてゆく移り変わりが最高でした。
投稿日:2013年7月23日 カテゴリ:インプラント